2025年2月28日 / 最終更新日 : 2025年2月27日 事務所スタッフ 離婚弁護士コラム 第55回離婚弁護士コラム 親権を放棄することはできるのか?親権の辞任・変更について解説 前回のコラムでは、離婚の際に、親権の押し付け合いがあった場合でも、夫婦のどちらかが必ず親権者になる必要がある旨解説しました。では、望まず親権者となってしまった場合に、親権を放棄したりすることはできるのでしょうか。今回のコ […]
2025年2月21日 / 最終更新日 : 2025年2月18日 事務所スタッフ 解決事例 【解決事例】相手方の行動を的確に予測し、予め対策を講じ、虐待から子どもを守った事例 相談内容 相談者は5歳と2歳の姉妹のお子様がいらっしゃる男性です。夫婦関係は良好であったものの、近頃の長女の様子がおかしく、妻が長女を虐待しているのではないかと疑わしかった。そこで、自宅内にレコーダーを設置して出勤してみ […]
2025年2月14日 / 最終更新日 : 2025年2月13日 事務所スタッフ 離婚弁護士コラム 第54回離婚弁護士コラム 親権の押し付け合いと離婚 離婚の際に、父親と母親とで、親権の奪い合いになって争いなるというケースは少なくありません。他方で、「子育てに自信がない」、「仕事と育児の両立が難しい」等の理由により、お互いに親権を押し付け合うというケースも珍しくありませ […]
2024年9月13日 / 最終更新日 : 2024年9月13日 事務所スタッフ 解決事例 【解決事例】離婚訴訟で勝訴し、親権を獲得し、さらに控訴審で財産分与の金額を増額した事例 相談内容 モラハラやパワハラを繰り返す夫から当時1歳の子供を連れて、実家に戻った相談者様が夫に対して、離婚調停・婚姻費用分担調停の申立てをしました。 しかし、夫側は、親権を争い、かつ、婚姻費用の支払いを拒んだためご相談に […]
2024年3月31日 / 最終更新日 : 2024年2月29日 事務所スタッフ 解決事例 【解決事例】子どもを無理矢理連れ去った夫から、迅速に子どもを取り戻した事例 相談内容 夫婦での間で口論となり、当時1歳であった子供を母親であるご相談者様から引きはがしたうえで、無理矢理実家に子供を連れて帰り、数日後に離婚調停を相手方が申立てしました。 母親であったご相談者様は、夫にたいして、子供 […]