2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 事務所スタッフ 離婚弁護士コラム 第37回離婚弁護士コラム 養育費はいつまでもらえるのか?18歳成年の影響は? 本日から、改正法の施行により、成年年齢が20歳から18歳へと引き下げられました。離婚の際に「子が成年に達するまで養育費を支払う」などの条件で養育費に関する取り決めがなされることが多くありますが、今回の法改正の影響はあるの […]
2022年3月25日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 弁護士簗田真也 離婚弁護士コラム 第36回離婚弁護士コラム 財産分与の額ってどう計算するの?財産分与の基本となる1/2ルールについて 離婚とは切っても切れない財産分与。その額が実際どのくらいになるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。今回のコラムでは、財産分与の額の計算方法、いわゆる1/2ルールについて解説したいと思います。 財産分 […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 弁護士簗田真也 離婚弁護士コラム 第35回離婚弁護士コラム 「でっち上げDV」、「虚偽DV」で離婚を突きつけられたらどうすべきか 前回のコラムでは、DV被害で苦しんでいる方に向けて、保護命令制度について解説しました。DV被害で苦しむ人がいる一方で、「DV被害の方を救おう」という流れを悪用し、存在しないDVをでっちあげ、有利に離婚交渉を進めようとする […]
2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 弁護士簗田真也 離婚弁護士コラム 第34回離婚弁護士コラム 配偶者から家庭内暴力(DV)を受けている方に知って欲しい保護命令制度について 当事務所は、離婚問題に強い法律事務所として、長年札幌で数多くの離婚案件に携わっておりますが、「配偶者から暴力を受けている」という相談が後を絶ちません。今回のコラムでは、家庭内暴力、DVを受けている方に是非知っておいて欲し […]
2022年3月4日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 弁護士簗田真也 離婚弁護士コラム 第33回離婚弁護士コラム 離婚協議中の「子どもの連れ去り」について 日本の法律では、未成年の子どもがいる場合には、離婚の際に、父親と母親のどちらが親権者になるのか決める必要があります。両親ともに親権を望む場合には、争いに発展し、場合によっては「子どもの連れ去り」が行われるケースも少なくあ […]