2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 事務所スタッフ 離婚弁護士コラム 第45回離婚弁護士コラム 養育費の未払いでもあきらめない。取立てを容易にする民事執行法改正について 離婚の際に、養育費についての取り決めを交わしても、常に約束通りに養育費が支払われるとは限りません。厚生労働省の調査によると、養育費を受け取ることができている母子家庭の割合は全体の約24%しかありません。また、一時養育費の […]
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 事務所スタッフ 離婚弁護士コラム 第37回離婚弁護士コラム 養育費はいつまでもらえるのか?18歳成年の影響は? 本日から、改正法の施行により、成年年齢が20歳から18歳へと引き下げられました。離婚の際に「子が成年に達するまで養育費を支払う」などの条件で養育費に関する取り決めがなされることが多くありますが、今回の法改正の影響はあるの […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 弁護士簗田真也 離婚弁護士コラム 第28回離婚弁護士コラム シングルマザーが知っておきたい認知と養育費 シングルマザー(未婚の母)とは、結婚をせずに子どもを産み育てている母親のことをいいます。正確には、シングルマザーという言葉には、離婚して子どもの親権者として養育している母親や夫と死別して子どもを育てている母親も含みますが […]
2021年10月15日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 弁護士簗田真也 離婚弁護士コラム 第14回離婚弁護士コラム 離婚の際に注意したい配偶者の連れ子と養育費 結婚観が多様化している現在では、配偶者が再婚であったり、シングルマザーとの結婚など、連れ子がいる者との結婚も珍しくありません。離婚の際には、子どもの養育費をどうするのかという問題が付きまといますが、その子どもが配偶者の連 […]
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 弁護士簗田真也 コラム 札幌でも増加中!?コロナ離婚の前に、知っておくべき養育費について(その3) 前回、前々回に引き続き、札幌でも多くご相談頂くコロナ離婚について、その前に知っておくべき養育費について弁護士目線でお伝えしていきます。 これまで基本的なことをお伝えしてきましたので、今回のコラムでは少し特殊な場合について […]